Rails環境の動作確認

ここでは、Paiza Cloudを使って説明します。

サーバの作成

Paiza Cloudにログインします。

まだサーバを作成していなければ、以下のような画面が表示されます。

新規サーバ作成ボタンを押してください。

Create Server

もし、プラン選択のダイアログが表示された場合は、無料プラン選択ボタンを押してください。

Create Server

料金をお支払いされる場合は、有料プランを選択されても結構です(有料プランの方が快適に利用できます)。

サーバ設定ダイアログが表示されます。

サーバ名は自動的に入力されています。変更したい場合は変更して構いません。 Web開発Ruby on Railsを選択します。他の項目は選択しなくても結構です。

新規サーバ作成ボタンを押します。

Create Server

開発環境が表示されます。

中央のウィンドウにチュートリアルが表示されます。もし興味あれば読んでみてください。必要なければ、ウィンドウ右上のバッテンをクリックして閉じます。

Create Server

開発環境の確認

Rubyの動作確認

Paiza Cloudの開発環境は、他の開発環境(Visual Studio Codeなど)と似た構造となっています。

中央左側には、ファイルやフォルダがツリー表示されます。右側には、ファイルやターミナルが表示される領域があります。 また、左端には分かりやすく新規ファイルターミナルブラウザボタンがあり、素早く作成できます。

Create Server

新規ファイルをクリックします。ファイルを新規作成ダイアログが表示されます。

Check Env.

ファイル名にhello.rbと入力します。

Check Env.

作成ボタンを押します。

ファイルが作成されて、表示されます。

Check Env.

hello.rbファイルにputs "Hello World"と入力して、保存ボタンを押します。

Check Env.

ターミナルをクリックします。ターミナルが表示されます。

Check Env.

Windowsのターミナル(コマンドプロンプト)とは、若干違います(Linux(リナックス)のターミナルです)。

Rubyバージョンの確認と、Rubyプログラムを実行してみます。

ターミナルに、ruby -vと入力して、Enterキーを押します。Rubyのバージョンが表示されます。

続けて、ターミナルに、ruby hello.rbと入力して、Enterキーを押します。ターミナルに、Hello Worldと表示されます

Check Env.

Railsの動作確認

ターミナルに、rails -vと入力して、Enterキーを押します。Railsのバージョンが表示されます。

Check Env.

更新日: